-
バイクの免許
免許を持っていない人が「普通二輪免許を取るまで」の流れをわかりやすく。
風を切る爽快感、あこがれのバイク! 400ccまでのサイズのいわゆる中型バイクを運転するためには普通二輪免許が必要となります。 普通二輪免許は16歳から取得することができるため、興味がある人は普通免許より先に取得することもできます。 この記事で... -
運転免許の悩み解決
「免許更新したら点数が戻る」は間違い!では点数がリセットされるタイミングとは?
免許更新をしたら点数がリセットされる? 「免許更新をしたら違反点数がリセットされるらしい」という噂を、ネット上や自分の周りで耳にすることがあったので、違反点数のリセットについて調べてみました。 免許制度では、違反点数がすぐに目に見えるよう... -
運転免許を取る
【一発試験】免許センターのコースで練習ができる県とその条件まとめ【コース開放】
免許センター(試験場)のコースが開放されているって知ってた? 免許センター(試験場)、みなさんはどんなイメージがあるでしょうか。 免許更新をしにいくところ?普通免許を最初に取る場所? どれも正解です。ちなみに免許センターには、大きなコースが... -
運転免許の悩み解決
免許証の裏面に「普通二輪の取得日」が書いてある理由
免許証の裏に「普自二」の取得年月日が書いてある あれ、俺の免許証の裏に(普自二:平成◯年◯月◯日)って書いてあるけどなんでだろ? と思った人がこの記事にたどり着いたのではないでしょうか。実はこの裏の「普自二:◯年◯月◯日」は記載されている人、... -
運転免許を取る
一発試験にかかる費用を一覧表でわかりやすく(取得時講習費用も含む)
そもそも運転免許の「一発試験」とは 一発試験とは・・いきなり試験や直接試験などと呼ばれることもあります。自動車教習所に通わずに試験場で一発で試験を受けにいくことが由来になっているようですね。 一発試験と教習所卒業の違いを説明するには、免許... -
バイクの免許
5分で読める!普通二輪免許を一発試験で受けるための基本知識
「一発試験」と「指定校卒業」の違い まずは一発試験についての基本的なところを説明します。 そもそも運転免許の取得方法は基本的に以下の2通りです。 指定校(自動車学校)を卒業してからの免許取得指定校(自動車学校)に入らずに直接免許試験場で免許... -
運転免許の悩み解決
普通に取り締まり対象。免許を持っている人がすっかり忘れてそうな違反10個
えっこれ違反なの?! とパトカーに止められてから気がつくことは意外と多いですね。 というのも自動車教習所に通って免許を取得してからは、交通ルールについて学ぶ機会はほとんどありません。 特にあまり検挙されることが少ない軽微な違反については存... -
運転免許を取る
自動車学校も5%還元の対象!「キャッシュレス決済対応の自動車学校」に行くしかないって話
自動車教習所も【5%還元】の対象になる?! ポイント還元は自動車教習所も対象 国が始めた政策である5%還元のポイント還元事業、普段の買い物や家電などお得になるお店はたくさんありますね。でも見逃してはいけない一番お得な場所があるんです。それ... -
運転免許の悩み解決
スマホ保持に厳罰化!「ながらスマホ」で事故を起こせばすぐ免停?!
2019年12月1日に道交法が改正 2019年12月1日から道路交通法が改定されます。 様々な変更(自動運転に関するものや免許証の再発行など)がありますが、注意しておきたいのが「ながらスマホ」に関する改正です。 下記で詳しく説明しますが、特に違反点数、反... -
運転免許の悩み解決
免許更新ハガキが来ないときに確認したいこと3つ【ハガキ紛失の対処法】
という経験をしたことがありますか?通常ならば、免許更新のお知らせは誕生日の約40日前に届きます。もうそれが過ぎているのに、ハガキが届いていない。私も一度経験がありますが、ちょっと慌ててしまいますね。 ここではこの「免許更新のお知らせが来てい...