マイクロバスとは一般的に車両総重量8t未満、最大積載量5t未満で乗車定員が29人以下の車の事をいいます。
以下のようなことに使われるため、運転する機会は意外と多いと言えます。
- 幼稚園の送迎
- 病院や介護施設の送迎
- 部活やイベントでの移動のため
このマイクロバスを運転するために必要な運転免許について紹介していきましょう。
マイクロバスの運転には中型免許が必要
マイクロバスの運転にはズバリ中型免許が必要となります。ここで注意頂きたいのは、中型免許(8t限定に限る)ではないということです。
えっ、中型免許って書いてあるから(8t限定)でも乗れると思っていた。
【中型免許≠中型8t限定】です。この2つの免許には大きな違いがあります。
中型免許(8t限定に限る)の免許は平成19年6月1日までに取得した普通免許の事をいいます。現在の普通免許と比べると車両総重量や最大積載量は大きいですが、乗車定員は10人以下となっています。
そのため中型8t限定の免許では「マイクロバスの運転はできない」という事になります。
ちなみに第1種免許の一覧表は以下となります。
項目 | 普通 | 準中型5t限定 | 準中型 | 中型8t限定 | 中型 | 大型 |
---|---|---|---|---|---|---|
乗車定員 | 10人以下 | 10人以下 | 10人以下 | 10人以下 | 29人以下 | 制限なし |
最大積載量 | 2t未満 | 3t未満 | 4,5t未満 | 5t未満 | 6,5t未満 | 制限なし |
車両総重量 | 3,5t未満 | 5t未満 | 7,5t未満 | 8t未満 | 11t未満 | 制限なし |
この表でいうと、マイクロバスを運転するのには右側の2つ「大型、中型」のどちらかの免許が必要となるわけですね。
ちなみにハイエースなど同じ名称の車両でも10人乗りと15人乗りとで別れているものもありますので注意してください。
10人乗りなら中型8t限定以下の免許でも乗ることができる可能性がありますのでチェックしてみてください。
中型免許を取得するには?
まず自分が中型自動車免許を取得できるかどうか確認しましょう。
中型自動車免許の適性条件
- 年齢:満20歳以上
- 経験年数:免許(普通以上)の経験2年以上
- 視力:片目で0.5以上かつ両目で0.8以上 かつ 深視力検査
- 聴力:両耳の聴力が10メートルの距離で、90デシベルの音が聞こえる
- 運動能力:四肢の運動能力が確認できること
となっています。
まずはこの条件を満たさないと免許を取ることすらできませんのでご注意ください。
ただし、年齢と経験年数については基準が免許試験実施日となります。自動車教習所に通う場合は仮免許を取るための試験日に満たしていればOKという事になりますね。
また一発試験で中型免許を受験するのならば、仮免許の受験日には満たしていないといけない、という事です。
それぞれの所持免許からの教習時間数については以下に詳しく書いてありますのでご確認くださいね。
コメント